5/7姶良 内覧会のお手伝いをしてきました。
大雨の中、多くの方が来られました!すごい!
終了後、福岡に帰る前に重冨温泉へ
5/3のツールド国東の疲れもじわじわ解消!
数年ぶりに鹿児島のとんかつ食べたいなと思い、一人とんかつしました。
大雨なので行きも帰りも桜島見えず
残念・・・
でも見えてたら近づいてしまうから良かったのかな?
何故か私が活火山に近づくと規模問わず、数日後に噴火しがち
見えなくてよかったかも!!
昼食会場からは、坂がいくつか続いたあとは楽だと聞いていたのですが・・・・
アップダウンの連続・・・向かい風・・・・ぴったりとついていくはずが離され・・・・
しんどい・・・きつい・・・
110kmあたりで車で合流した菊〇先生、社長がまっててくれました。
90km~110kmヘルニアがしんどくて・・・・久しぶりに「もう嫌だ・・・」とつぶやいてしましました。
休憩後はぴったりとついて走行
無事に132km休憩所関門を突破、3人で
そこからもぴったりとくっついて走行、一度も前を引くことなく風除けになってもらい
無事にゴールできました!
引いてくれた、す〇社長のおかげです!ありがとうございます!!
最近フルマラソン故障続きで完走出来なかったから、無茶苦茶嬉しかったです!!
合計タイム 8:13:11
移動時間 6:49:00
獲得標高 1, 804m
ゴールしてみて「練習って大事だな」と実感。
大会運営の方々、ボランティアの方々、沿道で応援してる方々
ありがとうございました!楽しかったです!
2023/5/3ツールド国東160kmに初エントリー!
まずは、5/2前泊で別府宿泊
20時~居酒屋で決起集会、終了時刻が5/3の0時
この段階で何か間違ってるのか・・・・
別府来たなら=温泉
温泉につかってホテルに帰り着いたのが5/3の1時過ぎ
朝6時から朝食なのでバタバタ就寝
5/3 8:30ツールド国東160kmスタート直前
3名で出走のはずが菊〇先生の離脱・・・前日の練習で肉離れ
練習していない、す〇社長と私でスタートです。
第一関門50kmまで峠の連続・・・・・
練習すべきだったと後悔、心折れかけましたが何とか突破!
無事、す〇社長に合流出来ました!
そこから、後ろをぴったりと付けて風よけになってもらい無事昼食会場に到着!
薬局から2km離れた、筑前町草場川沿いの桜です。
朝9時にパシャリ
早かったので人はまばらですが、ライトアップの時間になると混みあいます。
3/21ピアノの発表会に行ってきました。
ソロ・連弾の計2回ステージに上がって演奏しました。
上手になっています。
本人いわく、全く緊張しない、とのこと。
すごいなと感心しています。
テクニック集団に入団して1年
最初はどうなることかと思っていたけど、何とか食らいついてます。
ジュニア時代にコツコツと自主練を続けて良かったね!
3月にはU13九州大会の舞台に立てました。
CBへのコンバートに伴い毎日動画で動きの研究を行いました。
1年前は理解できなかった動きを少しづつ言語化できるようになりました。
次のステージU14
再スタートです。
また1から頑張ってポジション勝ち取りましょう!
本日の昼休み、数年ぶりに秋月へ
満開ではないけどいい感じに咲いていました。
20分くらいしか滞在できる時間がなかったですが、早歩きでゆっくり散策。
少し疲れも取れ、気持ちが若返った気がします!
通勤途中に有名なお花見スポットがあります。
だいぶんピンクになってきました。
今日のお昼休み秋月に行ってみよう!
何年ぶりだろうか。くずもちあるかな?
今シーズン
(筑後川)ハーフマラソン1回 (福岡・くまもと・さがさくら)フルマラソン3回
参加しました。
結果は、ボロボロ・・・ゴールできたのはハーフのみ(ビリでゴール!!)
フルは20km関門を超えるのがやっと・・・・
練習を全くしていないのはもちろんでしたが、
何よりも今までのケガ等のツケがふりかかって大変・・・・
自分の体じゃないみたい・・・・
2023シーズンは、リハビリを継続して頑張ります!
せめてコロナ前の練習なしで完走出来てた体に戻りたい・・・・
健康面にも気を配ろうと思います。
朝倉甘木店 正社員1名
朝倉甘木店・星の原店 パート1名ずつ
募集中です。
見学のみでもお問い合わせください。
今年はぼちぼちマラソンも開催されそうです。
福岡マラソン抽選結果待ち。
昨年にすっぽんを釣った川に護岸整備が入りました。
川底が丸見えに。
ちゃんとウナギ戻ってくるのかな・・・
朝倉甘木店 正社員1名
朝倉甘木店・星の原店 パート1名ずつ
募集中です。
見学のみでもお問い合わせください。
朝倉甘木店 正社員1名
朝倉甘木店・星の原店 パート1名ずつ
募集中です。
見学のみでもお問い合わせください。
料理屋の店主がヤマメのから揚げ作ってくれました!
無茶苦茶美味い!!!
ウナギ釣りの基本も教えて頂きました。
次は頑張るぞ!
8/4ウナギ釣りに挑戦!
ウナギはつれませんでしたが・・・
なんとスッポンが釣れました!
なので、
近くの料理屋ですっぽん料理を作っていただき、みんなで食べました!
朝倉甘木店
正社員(薬剤師)1名 パート2名
新店(東区)に伴い
正社員(管理薬剤師)1名
ご興味ある方はご連絡ください。
1週間前から右耳の調子が悪くて耳鼻科へ。
聞こえにくい・・・何か違和感がある・・・・
結果は・・・・
自分の髪の毛が耳の奥底に入ってる!
取ってもらったら、すっきり!
日曜日、外出自粛のため子供たちと一緒に作成。
今までのプラバン作成の経験を活かし、完成!
上出来!
小学校休校中で子供たちは遊びに行けない状況です。
毎日、鬼滅の刃キャラクターをプラバンを自宅で作っています。
少しずつ上手に作れるようになってきました。
今回は、上弦の壱・こくしぼうを作成しました。
今回は鬼滅の刃主人公竈門炭治郎のアクセサリーを作ってみました。
今朝、息子がさっそく付けていました。
話題の漫画「鬼滅の刃」のキャラクター:甘露寺蜜璃をプラバンで作りました。
我が家の長女の好きなキャラクターみたいです。
キャラクターの名前・・・やっぱり漢字読めない・・・・・
話題の漫画「鬼滅の刃」のキャラクター:伊黒小芭内をプラバンで作りました。
我が家の長男が好きなキャラクターみたいです。
次は長女の好きなキャラクター:甘露寺蜜璃を作ってみようと思います。
キャラクターの名前・・・漢字読めない・・・・・
3/29 FC有田卒部式の恒例、親子サッカーに参加。
親子サッカーといいながら、相手は自分たちの子供ではなくOBの中学生・高校生。
振り回され相手になるわけないので、OBチームより5人以上多い人数で戦いました!!!
終了後は肩で息するし、足は攣るし、大変でした!
普段からの運動大事ですね!
3月29日 令和元年度FC有田6年生卒部式がありました。新型コロナの影響でバタバタですが、新6年生を中心に頑張ってください!
FC有田を20年以上支えてきたS監督・T監督の勇退式もあり、今までお世話になってきたOBとその家族が続々と参加し100名を超える式となりました。
今までありがとうございました!!!
子供たちと一緒に作ってみました、プラバンです(小学校以来でした)。
キャラクターは鬼滅の刃の竈門ねずこです。
プラスチックなのに色塗りはなんと色鉛筆、こんな方法があったとは!驚きでした!
子供たちの一番のお気に入り漫画である鬼滅の刃、この漫画の主人公竈門炭次郎は竈門神社が由来とのことで行ってきました。
竈門神社は太宰府の鬼門を守っているそうです。主人公は漫画の中で大きな岩を切る試練があるのですが、太宰府の傍宝満山にも大きな岩があるとか。
2月くまもと城マラソン走ってきました。
今回は1人で参加、スタートまで1人きりの人を見かけては声かけて世間話。
誰に声かけても、話題は・・・雨の話。今回は土砂降りの中のマラソンでした。
この日は、朝より昼の方が寒いという日。
低体温症で次々とリタイア・救急搬送、完走率は83%でした。
何とかゴールしましたが、2日後風邪症状。
大変でした・・・・
1月指宿マラソン走ってきました。
途中心が折れかけてリタイア考えましたが・・・何とかゴール!
ゴール後はみんなで砂蒸し風呂!
家の前で見た虹です。
写真では1つしか見えてないですが、実際は同時に2つかかってました。